吹奏楽部ブログ!!
2014/03/06
平成25年度(2013年度)活動報告♪
吹奏楽部広報係ホームページ担当
今後の演奏活動
第39回定期演奏会 開催予定
さいたま市立浦和中学校・高等学校吹奏楽部
第39回定期演奏会
平成26年4月29日(火・祝) 開場13:30 開演14:00
会 場 : さいたま市文化センター 大ホール
入場料 : 200円
曲 目 : アルメニアン・ダンス パートⅡ(A.リード)
交響曲第3番(J.バーンズ)
風のソネット(福島弘和)
ジブリ×ユーミン メドレー
ホール・ニュー・ワールド
サンバ・エキスプレス ほか
チケット:下記にて発売中
SaCLaインフォメーションセンター ・ さいたま市文化センター ・ さいたま市民会館うらわ ・ さいたま市民会館おおみや ・ さいたま市民会館いわつき ・ プラザイースト ・ プラザウエスト ・ 東大宮コミュニティセンター ・ 西部文化センター ・ 宮原コミュニティセンター ・ 片柳コミュニティセンター
今年は春らしいポスターができました。
より多くの方々に楽しんでいただけるステージにできるよう、部員一同がんばります。皆様のご来場をお待ちしております。
今年度の活動報告
さいたま市ジュニアソロコンテスト ゲスト演奏
3月1日(土) さいたま市文化センター小ホールにて演奏しました。
この大会は市内の小中学生によるソロコンテストで、本選演奏終了後にゲストとしてミニコンサートを行いました。
本選に出演された小中学生の演奏も聴かせていただきましたが、伸びやかで素直な音色がよく響いていました。市内でこのようなコンテストが開催できるさいたま市の文化活動は素晴らしいことだと思います。
私たちにとっても地域の方々に演奏を聴いていただくことは、部活動の重要な活動であり、嬉しい演奏機会でもあります。これからも地域での演奏活動に積極的に取り組んでいこうと思います。
コンサートマーチ「青葉の街で」(次年度コンクール課題曲)
ショウほど素敵な商売はない
ホール・ニュー・ワールド
ジブリ×ユーミン メドレー
やさしさに包まれたなら
ひこうき雲
ルージュの伝言
サンバ・エキスプレス
吹奏楽コンクール新人戦に出演しました
1月18日(土) 所沢ミューズにて行われた新人戦に参加し、銀賞をいただくことができました。響きの良い素晴らしいホールで自分たちらしい演奏ができたこと、これからの課題が見つかったこと等、有意義な1日にすることができました。
さいたま市立浦和高等学校 銀賞受賞
課題曲 : 行進曲「マリーン・シティ」
自由曲 : アルメニアン・ダンス パートⅡより
サッカー部全国大会の応援演奏に行ってきました
平成26年1月2日(埼玉スタジアム)・3日(駒場スタジアム)にて行われた全国高校サッカー選手権の応援にて演奏しました。サッカー部、バトン部、市高生、そして当日集まっていただいた保護者、卒業生、地域の皆様と共に一体となった素晴らしい応援ができたと思います。なんと両日とも1万人を超える観客数だったようです。ありがとうございました。
吹奏楽部も今年を飛躍の年にできるよう頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
12月部内レク:第2回クリスマスケーキ・デコレーション・コンテスト&パーティ開催
12月の部内レクは昨年に引き続き第2回となったデコレーションコンテストです。11月に続いて調理室をお借りすることができましたおかげで、昨年よりも進化したケーキが次々とできあがりました。ありがとうございました。
今年の優勝は打楽器、2位サキソフォン、3位クラリネットでした。メリークリスマス!
打楽器パートはスポンジのカットを工夫した3段組ケーキです。優勝おめでとう!
サキソフォンは大きなツリーとたくさんのイチゴが華やかです。意外に正統派でした?!
クラリネットB班は日本庭園をケーキの上に再現しました。池には錦鯉(ニンジンで作成)と「ししおどし」を付けました。シブいです。
クリスマス・コンサートを開催しました
平成25年12月22日(日) 市立浦和高校4階 視聴覚ホールにて中高合同クリスマス・コンサートを開催しました。たくさんのお客様にご来場いただき、無事に終了することができました。ありがとうございました。
アンサンブル・コンテスト県大会で 銀賞 ・ 銅賞を受賞
12月13日・15日にさいたま市文化センターにてアンサンブル・コンテスト県大会が行われ、本校吹奏楽部から中学1チーム、高校1チームが出演しました。
部員全員で出場メンバーをサポートし、県大会の大きな舞台で演奏できたことは今後につながる大きな経験となりました。
さいたま市立浦和中学校 木管打楽器8重奏 銅賞受賞
さいたま市立浦和高等学校 フルート4重奏 銀賞受賞
アンサンブル・コンテスト地区大会で 金賞 ・ 銀賞を受賞
アンサンブル・コンテスト地区大会に本校吹奏楽部から中学2チーム、高校1チームが出演しました。
3チームともステージで市中生・市高生らしくのびのびと演奏することができました。代表に推薦された2チームは12月13日(高校)、12月15日(中学)さいたま市文化センターにて行われる県大会に出演します。
さいたま市立浦和中学校 木管打楽器8重奏 金賞受賞・代表
P.I.チャイコフスキー作曲 佐々木幹尚編曲
バレエ音楽「くるみ割り人形」より 小序曲 アラビアの踊り トレパック
さいたま市立浦和中学校 金管7重奏 銀賞受賞
F.ロウ作曲 デュソイト編曲
「マイ・フェア・レディ」セレクション
さいたま市立浦和高等学校 フルート4重奏 銀賞受賞・代表
伊藤康英 作曲
組曲「フルーツ・パフェ」より Ⅰフルーツ・パフェ Ⅲチョコレート・ダモーレ Ⅳジェラート・コン・カフェ
サッカー部の応援で演奏しました
11月2日・10日:駒場スタジアム、17日:埼玉スタジアムにてサッカー部の応援演奏をしました。
バトン部さんと一緒に部員全員で全力で演奏し、会場のみなさんと素晴らしい時間を共有することができました。
サッカー部さん、優勝おめでとうございます。次の全国大会1月2日もしっかり演奏します!
駒場スタジアムにて
11月部内レク後編「お好み焼き大会」開催
調理室をお借りして久しぶりの調理レクを行いました。前回の「ピッツァ・パーティ」に続いて今回は「お好み焼き大会」です。それぞれのグループではオリジナリティ爆発のお好み焼きが続々と焼きあがっていました。次回は何かな、楽しみです
カンナを持ち込み、こだわりの鰹節を削る2年男子。
カッコいいです(by1年女子)
11月部内レク前編「チーム対抗戦」
大きなステージが終わったので、ちょっと一息部内レクを行いました。チーム対抗で「絵心伝達ゲーム」「時限爆弾バツゲーム付きフルーツ・バスケット」などで大いに盛り上がりました。やはり吹部は賑やかな人が多いです。
アメリカ帽子チーム(仮称)
なぜか2回続けて座れない人が続出のフルーツバスケット
さいたま市民音楽祭に出演しました
11月3日、さいたま市民音楽祭に参加しました。吹奏楽はもちろん、その他さまざまなジャンルの音楽団体の方々が演奏し、楽しい演奏会でした。浦和中も市高もお客様から大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。
舞台袖で緊張するコントラバスの2人
ロビーにて休憩中
浦和区民まつりにて演奏しました
11月2日 浦和区民まつりのオープニングセレモニーにて演奏させていただきました。会場の浦和駅東口広場に多くのお客様に集まっていただきました。小さなお子様から年配の方まで幅広い世代のお客様に喜んでいただき、私たちも嬉しかったです。
そして、演奏終了後学校に戻った私たちはサッカー部さんの応援演奏のため午後から駒場スタジアムへ向かったのでした・・・
立派な野外ステージを設営していただきました
浦和パルコ前広場での演奏でした
南部支部楽器講習会が本校で開催されました
10月27日に埼玉県吹奏楽連盟主催の楽器講習会が本校を会場に開催されました。近隣の中学・高校から多くの生徒が集まり、それぞれの楽器の講師の先生からレッスンを受講しました。私たちはスタッフとして参加しましたが、自分の技術を見直す機会にもなり、また他校の皆さんと親交を深めることもできました。
吹奏楽合同「秋の演奏会」を開催しました
9月22日さいたま市民会館おおみやにて県立大宮高校・県立春日部東高校・県立与野高校の皆さんと一緒に「秋の演奏会」を開催しました。たくさんのお客様にご来場いただき、ステージを見ていただくことができました。ありがとうございました。互いにリハーサルを見学したり、お昼を一緒に食べたりと他校の皆さんとも交流することができ、私たちにとっても楽しい1日にすることができました。
控室では4校生徒でお弁当を食べつつ交流会が行われていました
ポスターのデザインも市高が担当しました
体育祭にて演奏しました
9月11日(水)1週間にわたって雨天順延していた体育祭がようやく実施されました。この日も朝は雨模様でしたが、だんだんと天候は回復し、素晴らしい体育祭にすることができました。吹奏楽部は開会式と閉会式にて演奏しました。
校舎には各ブロックの得点板が準備されています
開会式入場行進にて「ワシントン・ポスト」を演奏
さいたま市立高校文化交流発表会で演奏しました
8月24日(土)武蔵浦和コミュニティセンター:サウスピアにて行われた発表会に参加しました。3年生が引退して1・2年生での新体制となって活動3日目での本番でした。不安もたくさんありましたが、新しい編成で楽しく演奏することができました。これからも地域の皆さんに演奏を聴いていただけるよう頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
引退式を行いました
8月14日 高校3年生はこの日で部活動を引退します。学業と両立しながらよくここまで頑張りました。これまでにご支援ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。この日の引退式では3年生1人1人から後輩たちへメッセージが送られました。
本部役員は引退記念に座布団?をもらったようです
吹奏楽コンクールに参加しました
高等学校Aの部(54人)課題曲Ⅳ・楓葉の舞(長生 淳)
地区大会 金賞受賞・県大会推薦
県大会 銀賞受賞
高等学校Dの部(15名)五つの沖縄民謡による組曲(真島俊夫)
銅賞受賞
中学校Bの部(22名)トム・ティット・トット(樽谷雅徳)
地区大会 銀賞受賞
吹奏楽部にとっては1年の集大成となる大きなステージでした。3つのグループに分かれて参加しましたが、互いにサポートすることができ、全員にとって良いコンクール活動にすることができました。中高一緒に活動する時間も多く設定でき、一貫校としてのメリットも感じることができました。
高校Dの部には1年生15名で出演しました。よくがんばりました!
群馬県老神にて夏合宿を行いました
7月22日(月)~25日(木)3泊4日で合宿を行いました。広い合奏場、雄大な山の景色と新鮮な空気、おいしいごはん・・・と恵まれた環境で良い練習ができました。宿のみなさんありがとうございました。
今年もたくさん練習できました
老神の山々へ向かってひたすらロングトーンするユーフォパートの人々
野球部の応援に行ってきました
7月14日(日)朝霞球場へ野球部の応援に行ってきました。強豪校に惜敗しましたが感動的な試合でした。野球部の皆さんありがとうございました。
徹底した水分補給と日よけ対策で熱中症になることなく演奏できました
文化祭にて中庭コンサートを行いました
6月23日(日)文化祭第2日目一般公開において、中庭コンサートを開催しました。よい天候にも恵まれ、たくさんのお客様に聴いていただくことができました。ありがとうございました。
中庭は校舎ベランダからもよく見えます
保護者会にてミニコンサートを行いました
6月15日(土)第1音楽室にて保護者会ミニコンサートを行いました。保護者の皆様へ日頃の感謝をこめて学年別の合奏を聴いていただきました。それぞれの学年を紹介するスピーチにも演奏にも学年のカラーが出ていて、楽しいステージにすることができました。保護者の皆様今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
南部支部吹奏楽研究発表会に出演しました
6月1日(土)クレア鴻巣にて発表会に参加しました。高校1年生、中学1年生はこの日が初めてのステージになりました。
高校 ロンドンデリーの歌・楓葉の舞
中学 トム・ティット・トット
新入生歓迎部内レクを実施
5月12日(日)音楽室にて新入生歓迎レクを行いました。チーム対抗ゲーム大会などを行い大変に盛り上がりました。それぞれのチームカラーのTシャツなどを着て気合が入っています。中にはおそろいの帽子を用意していたチームもありました。
中学校にも新入生が入部しました
浦和中学校吹奏楽部にも新入生8名が入部しました。この日は中学1年生の担当楽器が決まって初の練習でした。高校3年生が中学1年生に楽器の扱い方や音の出し方をレクチャーし、高校1・2年生と中学2・3年生は一緒にパート練習を行いました。
「6年生が1年生にレクチャー」の図
第38回定期演奏会を無事に終了することができました。
5月6日さいたま市文化センター大ホールにおいて定期演奏会を開催しました。たくさんのお客様にご来場いただき、楽しい演奏会にすることができました。ありがとうございました
高校のステージ
中高一緒に写真撮影
平成25年度入部式を行いました
4月19日(金)第1音楽室にて入部式を行いました。新入生28名が新たにメンバーに加わりました。これで市高吹部は71名となり、とても賑やかな部活になりました。新入部員たちは初日から個性的な自己紹介で私たち上級生を驚かせました。これからの活躍が楽しみです。
緊張しながら入場する新入部員
吹奏楽部のエンブレムが完成しました!
このエンブレムが市立浦和高等学校吹奏楽部のエンブレムに決定しました。トランペットをモチーフにして、私たちの学校の名称Municipal(市立)Urawa(浦和)のMとUを組み込み、さらにこのスカイブルーという配色は私たちの吹奏楽部の快活さ、爽やかさ、可愛らしさ、オシャレさのイメージを象徴しています。私たちはこのエンブレムと共に成長し、市立浦和高等学校吹奏楽部を発展させていきたいと願っています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。